蔦温泉旅館(十和田の名を全国に知らしめた「大町桂月」先生の資料館)

 十和田湖のすばらしさに感動し、全国にその名を知らしめた人がいます。高知県土佐町の近くで生まれた、明治の文人「大町桂月」先生です。

 明治41年、「大町桂月」先生が初めて蔦温泉に投宿。十和田湖から奥入瀬渓流沿いに歩いて蔦温泉に到着しました。秋、雑誌『太陽』に「奥羽一周記」と題する紀行文を発表。十和田の名を一躍全国に知らしめました。蔦温泉には2度の冬ごもりをして、戯画と歌の「蔦温泉帖」「冬籠帖」などを残しています。大正14年3月には蔦温泉に本籍を移しましたが、6月10日、青葉もえる蔦で56歳の生涯をとじました。

 本館の改修に伴い資料館が開館しました!桂月の足跡や、蔦温泉が所有する掛け軸などを展示・紹介しています。蔦温泉にお越しの際には、是非お立ち寄りください。

ブログピックアップ

  1. おおぎや旅館(宿の自慢料理 パートⅡ)

  2. パンションこうよう(おすすめ観光スポット~八戸を”ぐれっと”見渡す~)

  3. GOOD OLD HOTEL(弘前りんご探し~いろんなりんごをみつけましょう~)

  4. リッチモンドホテル青森(一日の始まりに皆様に元気を!当ホテルのご朝食)

  5. アヴァンセふくち(厳選の特産品60種類以上を販売!「あんべぇる」のご紹介)

  6. 八甲田山荘(八甲田山ガイドクラブオリジナル商品)

  7. ホテル山上(青森ならでは、冬の保存食)

  8. マルユー旅館(テーマ:お時間が空いたら漫画本を♪)

  9. 天然温泉掛け流しの宿 ホテルポニー温泉(おすすめ観光スポット①「十和田市現代美術館」「手作り村鯉艸郷」)